
静岡市初の地ビール〈AOI BEER〉
静岡浅間通り近くにある地ビール醸造所〈AOI BREWING〉が作るクラフトビール。静岡県の東部や西部ではいくつもの地ビールがあるなか、中部では初の醸造所です。
2013年に設立された同社では、現在約7種のMADE IN SHIZUOKAなオリジナルビールを製造しています。〈AOI BREWING〉の理念はビールを通じて静岡の魅力を伝え楽しんでもらうこと。代表の満藤(まんどう)さんは大阪府出身ながらも、だれよりも静岡の土地と人柄を愛しています。
ラインナップのほぼすべてがエールビールです。日本の主流であるラガービールとの違いはビール酵母。「エール酵母」は上面発酵酵母と呼ばれ、その特徴はフルーティーで豊かな香りと味わいの深さ。スッキリとした喉越しのラガービールとは楽しみ方が異なります。

ラベルのデザインも凝っていて目を引きます

原料に掛川の深蒸し茶を使用したユニークなペールエール
現在4店舗のビアパブを展開している〈AOI BREWING〉ですが、2016年4月より瓶詰めビールも発売を開始しました。その中でもオススメの3種類をご紹介します。
〈zen-infused OCHA ALE〉
静岡のお茶産地、掛川の深蒸し茶を使用した静岡らしいエールビール。お茶とビールが心地よいバランスで仕上がっており、爽やかな飲み口で、ほのかなお茶の香りと甘みを楽しめます。ボトルビールでの人気はNo1です。
◎アルコール度数:5% ◎IBU:23 ◎容量:330ml
〈ICE BREAKER GOLDEN ALE〉
白ワインの香りを思わせるホップを使っており、非常に爽やかな仕上がりのライトエールです。AOI BREWING系列の飲食店では一番注文の多いベーシックなタイプ。
◎アルコール度数:5% ◎IBU:26 ◎容量:330ml
〈PAID VACATION IPA〉
原料を贅沢に使っており、苦みも香りもコクもしっかりしたモルティでコクのある深い味わいが特徴です。ビール好きな方には気に入っていただけることが多いです。
◎アルコール度数:5% ◎IBU:19 ◎容量:330ml
【取り扱い店(一部)】
・静岡伊勢丹 地下「ボンルパ」
・JR静岡駅〈ASTY静岡〉西館
・リバティ
・Irorino